2022年12月21日(水曜日)からお手玉競技の個人競技、団体競技の参加者を募集します。県民の方であればどなたでも参加できますので、一緒にかごしま国体を盛り上げましょう!
※参加を希望される方は実施要項を必ずご確認ください。

実施要項
申込書等
参加申込書(PDF版123KB)
参加申込書(エクセル版19KB)
参加同意書(PDF版98KB)
参加同意書(エクセル版15KB)
申込期間
2022年12月21日(水曜日)から2023年1月30日(月曜日)(必着)【募集は終了しました】
申込方法
申込期間中に所定の参加申込書に必要事項を記入の上、下記宛にFAX・郵送・メールのいずれかで提出する。(高校生以下は保護者の参加同意書の提出が必要)
申込先 | 宛先 |
鹿児島お手玉の会
山本清洋
|
〒899-5412 鹿児島県姶良市三拾町1355番地3
TEL・FAX 0995-65-8630
Mail kyamamoto@po3.synapse.ne.jp
|
大会期日
2023年5月28日(日曜日)
- 受付 9:00~
- 開会式 9:30~
- 閉会式 15:40~
会場
かごしま県民交流センター 西棟2階 大ホール
参加費用
大人500円 高校生以下100円
参加資格
鹿児島県内に住む人(高校生以下は保護者の参加同意書が必要)
定員
- 個人競技200人
- 団体競技20チーム(1チーム5~7人(補欠を含む))
必要なもの
- お手玉(座布団型、俵型のいずれかで40g±5g)
- 体育館シューズ(室内履き)
- 健康保険証もしくはそのコピー
お手玉の基本ルール
今回のかごしま国体で行われるのは両手3個ゆり、ジャグリング、片手2個ゆり、両手2個ゆりの4つが行われます。
どの競技にも共通するルールとしてお手玉を頭より高くゆって(投げて)、競技領域内でどれだけ長く続けられるかを競います。
個人競技
個人競技は①両手3個ゆり②ジャグリング③片手2個ゆり④両手2個ゆりの順に4種目が行われます。※いずれかの種目で3位以上に入賞された方はそれ以降の種目には参加できません。
両手2個ゆりは初心者か75歳以上の方のみの参加となりますが、どなたでも挑戦しやすく手軽に楽しむことができます。
また複数の種目に参加することもできるのでこの機会にぜひ両手3個ゆりやジャグリングにも挑戦してみましょう。
団体競技
団体競技は1~5番手の順番で、一人ずつ対戦チームと同時にお手玉を行います。
先に落としたり、競技領域を出てしまったり、お手玉が4回以上頭の高さを超えなかったり、止め玉(スムーズにゆることができていない)になってしまったりする場合は負けとなります。
勝ちが2点、引き分けが1点、負けが0点でチームの合計点を競います。
同点となった場合は、頭にお手玉を載せたり、逆回しにするなど難易度を上げて再度競技を行い勝敗を決めます。4、5番手はお手玉を3個使うため難易度は高いですが、周りの人を誘ってぜひ挑戦してみてください。
1番手 両手2個ゆり 30秒 2番手 両手2個ゆり 60秒
3番手 片手2個ゆり 30秒 4番手 ジャグリング 60秒
5番手 両手3個ゆり 60秒