鹿児島市実行委員会では、かごしま国体に参加する選手・監督等に国体弁当を提供します。
弁当箱のデザインやメニューは、鹿児島純心女子短期大学の学生さんや事業者の皆さんとのコラボレーションで考案しました。
数カ月をかけて完成した、鹿児島の特産品などがぎゅっと詰まったお弁当で、国体に参加される皆さんを応援します!
弁当箱デザイン
弁当箱には、鹿児島純心女子短期大学デザイン表現コースの学生による「アスリートへの応援」、「鹿児島らしさ」を表現した3種類のデザインを使用します。
おやっとさぁべんとう | 鹿児島レトロモダン | KAGOSHIMA! |
![]() |
![]() |
![]() |
弁当メニュー
弁当メニューは、鹿児島純心女子短期大学の学生及び弁当事業者と一緒に、地元食材を活かした魅力あふれる「鹿児島らしい」メニューを考案しました。
7種類の弁当を日替わりメニューとして提供します。なお、仕入れ等により、メニューが変更になる可能性がありますのでご了承ください。
薩摩すもじと鰤そぼろ弁当鹿児島のちらし寿司には、「薩摩すもじ」と「酒ずし」があります。「すもじ」とは宮中の女房言葉でちらし寿司のことを言います。 さつま揚げやかまぼこ、季節の野菜などの具材を上に彩りよく飾り、一般庶民の祝い飯として作られました。 今は具材を小さく切って味付けし、寿司飯に混ぜて作ります。酒ずしは酢の代わりに地酒をたっぷり使い発酵させた「なれずし」で、山海の幸をたっぷり飾った大人の贅沢なお寿司です。ぜひ一度味わってみてください。 |
|
![]() |
豚(とん)かご弁当鹿児島産黒豚を中心に3種類の豚肉メニューを楽しめるお弁当です。 薩摩黒豚はブランド化され、美味しいのはもちろん、良質のたんぱく質・口の中ですっきり溶ける脂肪・体の補正に必要なコラーゲン・抗酸化作用のあるアミノ酸やビタミン類など、質の高い優等生です。 栄養豊富な豚のおかずを美味しく味わってみてください。 |
![]() |
カンパチ弁当カンパチは出世魚、頑張る皆さんにぴったりの魚です。 主流はブランド化された養殖カンパチ、生育期に合わせて与える餌も一工夫され、さっぱりした脂肪が特徴です。新鮮なカンパチは生・焼・煮、どんなお料理にも向きます。 今日は、真っ白な鹿児島ブランド米のホッコリご飯に新鮮なカンパチの〝照り焼き″を楽しんでください。 |
桜島鶏照焼き弁当桜島のエネルギーを感じていただけましたか?その桜島の命をつなぐように卵から生育まで一貫した独特の管理体制の中で育てられた鶏肉は、健康志向の強い方にお勧めです。 脂肪が少なくたんぱく質が多いので、コレステロールも少なく、赤身でさっぱり柔らか食感です。 今日のお弁当には鹿児島の誇る健康食品黒酢を使った「きびなごの南蛮漬」も添えられています。ぜひ味わってみてください。 |
|
黒豚コロッケとがね天弁当がね天・・・「がね」とは鹿児島弁で蟹のこと、一口で言えばさつま芋を細めの拍子木切りにして、衣でまとめて揚げた天ぷらです。出来上がった形が蟹のように見えるということでしょう。 さつま芋だけでなく人参やインゲンなどを加えて、彩りよく作る人も多いようです。焼酎の肴や、おかず、おやつなど大人から子供まで大好きです。 ぜひ味わってみてください。 |
|
鹿児島県産ぶりと鶏めし弁当鹿児島の「ぶり」は生産量日本一、県内各地で養殖されています。冬の魚のぶりも1年中美味しく食べられるようになり、地域によっては春に〝桜ぶり祭り″を開くところもあります。 生・焼・煮・揚と、どんな料理でも楽しめる「ぶり」。県内の各産地では、自慢のぶりを活かした多彩なメニューを用意しています。この機会にぶりメニューを探してみてください。 |
|
桜島チキンカツ弁当桜島のチキンカツ、さっぱりしてジューシー、きっと楽しんでいただけると思います。 鹿児島のお薦め漬物「山川漬」は、保存性の高い500年の歴史を持つ優秀食品です。水分の抜けた大根に塩をかけ、大きな甕に漬け込み半年寝かせて発酵、独特の風味と食感が生まれます。今ではタンク漬けが主ですが、寒干しの風味は保たれています。 ぜひ味わってみてください。 |
発表会の様子
弁当メニューと弁当箱デザインの発表会(令和5年3月16日)