南洲翁開墾の地の碑

南洲翁開墾の地の碑

 明治6(1873)年、朝鮮への使節派遣に反対されて帰郷した西郷隆盛は、翌々年ここに開墾社をつくり、この一帯およそ39ヘクタールを開墾し、自分も生徒とともにくわをふるいました。
 当時の開墾社には西郷と行動をともにした「陸軍教導団」の生徒も約百名入っていました。そして、昼間は開墾につとめ夜は学問にはげみました。石碑の前のあたりは、寺山私学校(教導学校)があったところです。
(出典:「鹿児島市の史跡めぐりガイドブック-四訂版-」鹿児島市教育委員会・平成11年3月発行)

吉野エリアの他観光地について 吉野エリアの観光地一覧を見る

桐野利秋・別府晋介誕生地
寺山炭窯跡と炭窯の碑
西郷隆盛蘇生の家
県立吉野公園

西郷どんゆかりの地の他観光地について 西郷どんゆかりの地の観光地一覧を見る

駄馬落の跡
西郷隆盛蘇生の家
安藤照誕生地
薩英戦争(祇園之洲)砲台跡

歴史・文化の他観光地について 歴史・文化の観光地一覧を見る

島津久光公像
入佐の田の神
時標5「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」(島津重豪、家臣)
僧月照の墓