寺山炭窯跡と炭窯の碑

寺山炭窯跡と炭窯の碑

  江戸末に日本の近代文明を開く先がけとなった藩主、斉彬の集成館事業で使われた炭がまで、昭和52(1977)年、市の文化財に指定されました。
 また、平成25(2013)年、国史跡「旧集成館」に追加指定、平成27(2015)年7月には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭作業」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されました。
(出典:「鹿児島市の史跡めぐりガイドブック-四訂版-」鹿児島市教育委員会・平成11年3月発行)

吉野エリアの他観光地について 吉野エリアの観光地一覧を見る

南洲翁開墾の地の碑
月照上人の追悼碑
県立吉野公園
南洲翁愛馬塚の碑

歴史・文化の他観光地について 歴史・文化の観光地一覧を見る

造士館・演武館・医学院跡
石谷の石坂
東郷平八郎銅像
月照上人遺跡の碑

世界遺産の他観光地について 世界遺産の観光地一覧を見る

尚古集成館
関吉の疎水溝
旧鹿児島紡績所技師館(異人館)