懐良親王御所記念碑

懐良親王御所記念碑

 後醍醐天皇の命令を受けて、皇子懐良親王は興国3(1342)年、征西将軍として薩摩に入り、南朝方の谷山郡司である谷山五郎隆信に迎えられ、御所原(見寄ヶ原)本陣を置きました。
 懐良親王は6年間ぐらい御所原に住んでいましたが、決定的な勝利をおさめることができないまま、正平2(1347)年の11月下旬に、海路を渡って肥後(熊本)の菊池氏のところに向かいました。
  現在、御所原は火葬場となり、その一角に「征西将軍懐良親王御所記念碑」が大正11(1922)年にたてられています。
(出典:「鹿児島市の史跡めぐりガイドブック-四訂版-」鹿児島市教育委員会・平成11年3月発行)

谷山エリアの他観光地について 谷山エリアの観光地一覧を見る

平川動物公園
児玉美術館
清泉寺跡
鹿児島ふれあいスポーツランド

歴史・文化の他観光地について 歴史・文化の観光地一覧を見る

かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館
共月亭
花尾隠れ念仏洞
福昌寺跡(島津家墓地)