「遠い鹿児島の地で、大師様の教えにあやかりたい」
弘法大師の徳を慕う鹿児島市内の観音講の人々が、四国88ケ所巡礼になぞらえ、大師の尊像88体を伊敷の梅ヶ淵や谷山の慈眼寺、それにこの城山などの史跡や古刹跡に建立しました。
城山には、昭和3年につくられた88体の石仏のうち13体が安置されています。
- 2023/10/7〜10/17
国体開催まで
126日
「遠い鹿児島の地で、大師様の教えにあやかりたい」
弘法大師の徳を慕う鹿児島市内の観音講の人々が、四国88ケ所巡礼になぞらえ、大師の尊像88体を伊敷の梅ヶ淵や谷山の慈眼寺、それにこの城山などの史跡や古刹跡に建立しました。
城山には、昭和3年につくられた88体の石仏のうち13体が安置されています。