福昌寺跡(島津家墓地)

福昌寺跡(島津家墓地)

 福昌寺は応永元(1394)年に第7代島津元久が、石屋真梁和尚を開山として建てた島津家の菩提寺であり、山号は玉龍山で宗派は曹洞宗です。
 墓地には島津家第6代の師久(薩摩)、氏久(大隅)から、第28代斉彬までの墓があります。
 福昌寺は、明治2(1869)年に廃仏毀釈で廃寺となって、島津家歴代の墓地だけが残っていましたが、寺跡には昭和23(1948)に玉龍高等学校が建てられました。墓地の後背地の部分にはキリシタン墓地があります。
(出典:かごしまデジタルミュージアム)

福昌寺跡(島津家墓地)

中央エリアの他観光地について 中央エリアの観光地一覧を見る

時標6「伊地知、吉井、政変について語る」(伊地知正治、吉井友実)
伊東祐亨元帥誕生地
ザビエル滞鹿記念碑
私学校跡
  • 中央エリア
  • 西郷どんゆかりの地
  • 歴史・文化

私学校跡

歴史・文化の他観光地について 歴史・文化の観光地一覧を見る

旧島津氏玉里邸庭園
三方限出身名士顕彰碑
ふるさと考古歴史館
島津久光公像